手術のお守りグッズなど病気平癒グッズを紹介

手術のお守りグッズである病気平癒だるま

手術のお守りグッズ:H15cm

手術のお守りグッズ:H24cm

病気平癒のご利益を願う方へのお見舞い品におすすめ

こちらの「病気平癒だるま」は、

「手術を受ける方への御守りグッズ」

「病気平癒のご利益を願う方へのお見舞い品」

「健康祈願のご利益を願う方へのお見舞い品」

「激励のメッセージを寄せ書きして贈り物にするための寄せ書きグッズ」

などに最適な健康祈願グッズです。

「病気平癒だるま」のお腹には、「赤い十字架」と「病気平癒」の文字を描きました。

さらに、白色には「まっさらで穢れていない処女性のイメージ」がありますので、「病気平癒」という純粋な願いにピッタリだと思い、身体全体を白色で包み込みました。

また、「病気平癒だるま」の顔の左右には、「神や仏などに心から祈っていると、願いは叶えられる」という意味を持つ「心願成就」を2つに分けて書いてあります。

☆目の入れ方や特徴について

達磨の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「病気平癒ダルマ」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。
高崎だるま通販サイト鈴屋の公式サイトへ

病気見舞いだるまの紹介

手術のお守り

入院のお見舞い品

厄除け祈願の置物

入院お見舞いの贈り物

お見舞いの寄せ書き

ペットのお見舞い品

退院祝いの贈り物

 

 

陣中見舞いだるまの紹介

選挙事務所への差し入れ

選挙事務所開きのお祝い品

選挙当選祝いの贈り物

スポーツの陣中見舞い

イベントの陣中見舞い

神社の紹介とお守りグッズのマナーについて

病気平癒のご利益をいただける神社のご紹介

病気平癒、無病息災、健康祈願、厄除け、魔除けのご利益をいただける、代表的な神社の名前や所在地を紹介しています。

神社名:八坂神社(やさか)
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625番地
電話:075-561-6155

神社名:津島神社(つしま)
住所:〒496-0851 愛知県津島市神明町1
電話:0567-26-3216

神社名:日吉神社(ひよし)
住所:〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目1−1
電話:077-578-0009

神社名:千葉神社(ちば)
住所:〒260-0018 千葉県千葉市中央院内1丁目16-1
電話:043-224-2211

神社名:寒川神社(さむかわ)
住所:〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
電話:0467-75-0004

神社名:熊野本宮大社(くまのほんぐう)
住所:〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話:0735-42-0009

神社名:淡嶋神社(あわしま)
住所:〒540-0002 和歌山県和歌山市加太116
電話:073-459-0043

神社名:今宮神社(いまみや)
住所:〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21
電話:075-491-0082

神社名:吉備津神社(きびつ)
住所:〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
電話:086-287-4111

神社名:高良大社(こうら)
住所:〒839-0851 福岡県久留米市御井町1
電話:0942-43-4893

お守りグッズのマナーについて

☆意味について

お守り(御守り)とは、商売繁盛、厄除け祈願、恋愛成就、家内安全、金運上昇、開運招福などの、人の願いを象った縁起物のことです。国によっては、アミュレット、タリスマン、チャーム、護符などと呼ばれることもあります。

☆置き場所や方角について

お守りは服のポケットやカバンの中など、いつも身につけるのがよろしいでしょう。

お守りグッズである達磨の置き場所としては、神棚がある場合はそちらに納めてください

神棚に祀ることが困難な場合は、高い場所に白い紙を敷いてその上に置きます

設置方法は北側に南を向けて置くか、西側に東を向けて置くのがおすすめですが、特にこだわらなくても大丈夫です。

明るく活気ある場所に置くのが好ましいでしょう。

☆ご利益の有効期限について

お守りの有効期限は、だいたい、年が明けてから次の年までの1年間になります。2年も3年も持っていると、かえって逆効果になってしまうこともあるそうです。

お守りグッズである達磨もご利益の期限は1年間と言われています。

新年や、年度の変わり目には、新しいだるまをお買い求めいただき、新しいだるまに新たな願いを込めて、左目(正面から向かって右側の目)をお入れになってください。

また、願い事が叶っていない場合についてですが、願い事が100%叶っていなくても、区切りと致しまして、新しいだるまをお買い求めになってください。そして、新しいだるまに新たな願いを込めてください。

なお、願い事が叶った場合についてですが、

1.願いが叶った古いだるまは供養し、翌年は「一回り大きなサイズのだるま」をお買い求めになる。

2.願いが叶った古いだるまを供養せずに取って置き、「新しいだるま」と一緒に並べる。

3.願いが叶っただるまと「同じサイズのだるま」を、新たにお買い求めになる。

など、色々な説がございますので、ご自分でお好きな方法をお選びになってください。

☆返納方法について

期限が切れたお守りは半紙や白い木綿に包んで、購入した神社やお寺へ収めてください。なお、購入した神社やお寺が遠方の場合は、近くの神社やお寺でも大丈夫です。

お守りグッズである達磨の供養の仕方は、地元で「どんど焼き」などがある場合は、その際に感謝の心を込めてお焼きになるか、お近くの「お寺」にお納めになってください。

家の近くに「どんど焼き」の風習も「お寺」もない場合は、お近くの「神社」にお納めになってください。

よく、「お寺でも神社でもどちらでもいい」というサイトも見かけますが、「だるま」は元々、仏教の僧侶である「達磨大師」をモチーフに作られたものですので、出来ればお寺にお納めになられるのがよろしいと思われます。

「ありがたい神社の歩き方、神様の見つけ方」より

「にほんのお守り」より

記事のカテゴリー別の一覧

病気見舞いのマナー

入院見舞いのマナー

お見舞いのお返しのマナー

退院祝いのマナー

陣中見舞いのマナー

選挙の陣中見舞いのマナー

災害見舞いのマナー

火事見舞いのマナー